鈴木こより 担当記事
- 【イタリア映画祭傑作選 Viva!イタリア】『もうひとつの世界』ジュゼッペ・ピッチョーニ監督インタビュー
- スペインで社会的反響を呼んだアニメーション作品『しわ』
- 『箱入り息子の恋』市井昌秀監督インタビュー
- 本作では“触れる”ということを重要なテーマにしていました
- 第66回カンヌ国際映画祭:「ある視点部門」18作品一覧
- 【イタリア映画祭2013】主演3人の個性が光る『赤鉛筆、青鉛筆』 高校教師の情熱と諦観をユーモラスに描く
- 書籍 : ハリウッド・スタイル 幸運をつかむ言葉
- 『藁の楯 わらのたて』三池崇史監督インタビュー:原作者からのリクエストに、「大変な要求ですよね(笑)。でも妥協したら格好悪いなと思いました」
- 第66回カンヌ国際映画祭:注目の「コンペティション部門」19作品発表
- 『ブルーノのしあわせガイド』少年の精神的成長を軽やかに描いた、“ローマ流”痛快コメディ
- 『アントン・コービン 伝説のロック・フォトグラファーの光と影』 孤独であるがゆえに追い求めた「光」
- 『ある海辺の詩人—小さなヴェニスで—』 アンドレア・セグレ監督インタビュー:イタリアにおける“移民”現象は、問題を超えた現実
- PR : 2週間無料 Hulu
- 『レッド・ライト』ロドリゴ・コルテス監督インタビュー:超常現象という証明できないテーマだからこそ、説得力のある作品にしたかった
- 【TNLF_2013】「ニコラス・ウィンディング・レフン監督特集」現実と向き合えない男たちの狂気
- 【TNLF_2013】『サウンド・オブ・ノイズ』奇想天外な音楽テロを描いた北欧発コメディ
- 世界で絶賛された青春映画『ももいろそらを』 小林啓一監督インタビュー:不安定な時代だからこそ、明るくて元気なキャラクターを描きたかった
- 【FILMeX】楢山節考 デジタルリマスター:トークイベント
- 木下惠介生誕100年祭:助監督を務めた吉田喜重監督が木下作品を語る!
- 書籍 : 人生を狂わせる10本の映画