トーキョーノーザンライツフェスティバル 2017 が2月に開催!

~独断と偏見の映画祭鑑賞ガイド~

tnlf2017_chirashi_omote_1216_OL 恒例の北欧映画の季節がやってきた!2017年2月11日(土)から2月17日(金)まで、ユーロスペースにて、トーキョーノーザンライツフェスティバル 2017が開催される。今年は日本・デンマーク外交関係樹立150周年の年であることから、ラース・フォン・トリアーの『キングダム』イッキミ!(1月21日11:00~21:00、22:00~翌朝8:00)という驚きの企画から始まり、デンマークの大女優アスタ・ニールセンのデビュー作を含む貴重な作品の上映、アナス・トマス・イェンセン&マッツ・ミケルセンコンビの未公開作の上映など、デンマーク作品が充実している。また、『サウンド・オブ・レボリューション~グリーンランドの夜明け』上映後には、出演者でもあるロックバンド、ナヌークの登壇が予定されるなど、力も入っている。

上映作品本数も21本 (ユーロスペース以外の作品、短編含む)と例年より多くなっているだけでなく、その内容も、劇場未公開のノルディック映画賞ノミネート作品の上映や、イラク生まれの新鋭ヒシャーム・ザマーン監督作品の日本初紹介など、今ここでしか観られない貴重な作品が目白押しとなっており、北欧ファンならずとも見逃せないものとなっている。映画祭は1週間限りではあるが、他にも1月21日から2月19日にかけて、北欧のミュージシャンのライブや、写真展、展覧会など、イベントも広範囲にわたり行われる予定で、今年の2月は熱くなりそうである。

FOCUS ON DENMARK

『アダムズ・アップル』『マリー・クロヤー 愛と芸術に生きて』
『サウンド・オブ・レボリューション~グリーンランドの夜明け』

日本・デンマーク外交関係樹立150周年記念の特別企画である。その中で上映されるのは『アダムズ・アップル』(05年/デンマーク、スウェーデン、独)、『マリー・クロヤー 愛と芸術に生きて』(12年/デンマーク、スウェーデン)、『サウンド・オブ・レボリューション』(14年/グリーンランド、デンマーク、ノルウェー)となっている。

Adams æbler『アダムズ・アップル』は、昨年のTNLFで上映され、あまりのヘンさ加減が衝撃を与えた『メン&チキン』のアナス・トマス・イェンセン監督とマッツ・ミケルセンの再びのコンビ作品で、昨年の大好評を受けての上映となる。仮釈放中の受刑者の更生を担当する司祭、更生する気のない受刑者、ネオナチ、このあり得ない人間の組み合わせが、どんなドラマを生むのか。本作には、イェンセン作品常連のニコライ・リー・コス(『真夜中のゆりかご』)はもちろん、ウルリク・トムセン(『真夜中のゆりかご』)、パプリカ・スティーン(『サイレント・ハート』)、ニコラス・ブロ(メン&チキン)と豪華キャストが揃っており、アナス・トマス・イェンセン監督の最高傑作という呼声も。チラシには「幻の未公開作、ついに解禁!」とあるが、これ以上相応しい言葉はないことだろう。

n-marie-001『マリー・クロヤー 愛と芸術に生きて』は、ノルウェー出身で、デンマークの画家ペーダー・セヴェリン・クロヤーの妻であり、夫の絵のモデルだったマリーの半生を描いた、ビレ・アウグスト監督の2012年未公開作品。このところ、母国と外国を行ったり来たりしつつ製作をしているアウグスト監督だが、これは昨年上映された『サイレント・ハート』(14年)より1本前の母国製作作品である。19世紀、デンマーク北端の漁村が舞台。そこには、その美しい風景を求めて画家たちが集まり、芸術家コロニーができたという。そのためクロヤーの作品は海を描いたものが多く、かつ繊細で柔らかく美しい光が特徴となっている。それゆえに、夫が精神を病むという波乱万丈な物語だけでなく、クロヤーの愛した美しい風景を映像で再現している点も、作品の大いなる見所となっている。

『サウンド・オブ・レボリューション~グリーンランドの夜明け』(14年)についてはこちらの紹介記事をご参照ください⇒『サウンド・オブ・レボリューション~グリーンランドの夜明け』

Asta Nielsenサイレント映画のミューズ

『女ハムレット』『アスタ・ニールセンを探して』『深淵―アビス―』
『バレエダンサー』
『The Black Dream』

q-black-001-20080701-191758-7

『The Black Dream』アスタ・ニールセン

アスタ・ニールセンはデンマークの生んだ大スター、というよりヨーロッパが生んだ最初の映画スターである。そのような女優を生みだしていたにも関らず、デンマーク映画界は1911年から14年くらいまでがピークで、その後は一気に凋落してしまう。これまでのTNLFで取り上げられていたベンヤミン・クリステンセン、カール・テオドア・ドライヤー監督らはそうした中で、ドイツ映画界へと渡っていったのだった。アスタ・ニールセンは彼らに先んじて、最初の夫ウアバン・ギャズ(ウアバン・ガーズという表記もあり)監督と共にドイツに渡る。そしてコンビで数々の映画を作り、初期のドイツ映画を華麗に彩ることとなった。第1次大戦中には、戦場に行った多くの兵士たちが彼女の写真を携帯したという話が残っている。「続欧米映画史」(南部圭之助)によれば、日本でも、『テムプテーション(夜の蝶)』(11年、日本公開は13年)『国なき人』(12年)などが公開され、彼女は人気を博したという。

『女ハムレット』

『女ハムレット』

このように最初はセックスシンボル的な存在でもあったアスタ・ニールセンだったが、元々がロイヤル・シアター・スクール・オブ・コペンハーゲンできちんと演技を学び、北欧圏においては、先に舞台女優として名を馳せていた人でもある。その実力は今回上映される 『女ハムレット』(21年/ドイツ)においても遺憾なく発揮されている。当時の彼女は“スカンディナビアのサラ・ベルナール”(フランス、ベルエポックの象徴でもある大女優)とまで呼ばれていたのである。この作品はドイツ映画ではあるが、当時としては珍しいことに、彼女自身のプロダクション作品であり、監督にはデンマーク人のスヴェント・ガーデ(後にハリウッドに渡る)を起用している。意欲的であると同時に、彼女のデンマークへのこだわりをも感じる作品でもある。

映画はやがてサイレントからトーキーに移り、彼女は映画界を引退する。最後の作品は『秋の女性』(32年・唯一のトーキー作品)。大恐慌、ナチスの台頭、トーキーへの切り替わりなどさまざまな要因が、彼女を引退へと追いやることになってしまったのだろう。しかしデンマーク帰国後は長く舞台女優として活躍し、1972年、89年の生涯を全うするのだった。今でも母国の切手にも登場するなど、デンマークが誇る大女優として人々に記憶されている。

『深淵-アビス‐』

『深淵-アビス‐』

今回は他に別枠のイベントで、「デンマークジャズ×アスタ・ニールセン!」としてドキュメンタリーの『アスタ・ニールセンを探して』(2016年/デンマーク)、『深淵―アビス―』(10年/デンマーク)、『バレエダンサー』(11年/デンマーク)が、「アスタ・ニールセンmeets“The new Nordic Sound”」として『The Black Dream』(11年/デンマーク)が上映される。『深淵―アビス―』『The Black Dream』は、夫ウアバン・ギャズ監督の作品であり、特に『深淵―アビス―』は、彼女の貴重な映画デビュー作でもある。また、『バレエダンサー』は社交界ドラマの専門家と称されていたオーガスト・ブロム監督の作品である。これらは当時のデンマーク映画界を席巻していたドラマの典型でもあり、後にハリウッド映画で、ストーリーテリングのひとつのモデルとなっていく。また、男を翻弄する自由な女のキャラクターはハリウッドに移植され、セダ・バラを初めとする妖婦女優の系列へと受け継がれていく。いずれもが、まだハリウッドに撮影所ができる前の作品であり、日本では劇場未公開の作品でもある。もちろんビデオも発売されていないため、この度の上映は大変貴重なものと言えるだろう。

※『女ハムレット』:演奏/柳下美恵(会場ユーロスペース)
『バレエダンサー』:演奏/柳下美恵(会場・渋谷シダックス・カルチャーホール)
『深淵―アビス―』:演奏/マーク・ソルボーグ、サイモン・トーダム(会場・上に同じ)
『The Black Dream』:演奏/ザ・ニューソングス、クリスチャン・ヴァルムルー(会場・新宿PitInn)

1 2 3

トラックバック URL(管理者の承認後に表示します)