【TIFF】山崎バニラの活弁小絵巻2021(TIFFチルドレン)
11月3日、第34回東京国際映画祭のユース部門TIFFチルドレン「山崎バニラの活弁小絵巻2021」が、東京・有楽町のTOHOシネマズ シャンテ1で開催された。「無声映画時代より大小様々な活動写真館でにぎわう日比谷・銀座・有楽町地区に会場をうつしました東京国際映画祭、たいへんありがたいことに4年連続の出演となります。お子様はもちろん、大人の方にも楽しんでいただける約100年前の映画をお届けいたします」
すっかり定着した感のあるこのイベント、今年は座席数もこれまでの倍の数に増えたこと、日比谷という場所柄もあって、例年以上に家族連れが多く賑やかさを増した。バニラさんの「お子様はいらっしゃるかな」の呼びかけに、元気よく手を挙げて応える子供たちの姿もよく目立ち、会場にホンワカとした空気が流れた。このような映画祭のイベントは他にはない。本日は大正琴を用いた「大都映画」作品『争闘阿修羅街』(フィルムが現存する唯一の大都映画時代のハヤフサ作品)と、ピアノ演奏によるローレル&ハーディの『山羊の失恋』『リバティ』の二部構成で公演が行われた。ちなみに大正琴やピアノなど自分で演奏しながら語るのは、弁士の中では山崎バニラさんだけである。
第一部『争闘阿修羅街』
「『鳥に人』と書いて『昭和の鳥人』と呼ばれたアクション・スター、ハヤフサヒデト監督・主演作。庶民の味方であり続けた大都映画は、世の中すっかりトーキー、発声映画に移行後も無声映画を作り続け、例年ご紹介している無声映画全盛時代より少し後、1938年、昭和13年封切りの作品です。前年から日中戦争が始まっていたため、本作も「国家的発明」を巡る飛行機の物語なのですが、かなり厳しい社会情勢の中、こんなにも楽しく時にツッコミどころ満載の作品を体をはって作っていたかと思うと、胸が熱くなります。原作・脚色の吉村操(みさお)さんは推定三十九歳で戦死してしまいました。」
正直に言ってこの作品、主人公がジェームズ・ボンド張りにビルからビルへ飛び移ったり、ロープを使ってビルの上から滑り降りたりと、驚きのアクション場面(予算が少ないので本当にやっている!特撮ができないので命綱もない!)がある反面、ストーリーは穴だらけのユルーい映画である。しかし、山崎バニラさんにかかると、このような作品でも光り輝いてくるのである。劇中使用される蛇腹の箱型カメラの解説があったり、スパイ映画で活躍する超小型カメラの解説があったりと、子供だけでなく、大人も楽しめる蘊蓄が語られている。また、低予算で娯楽映画を量産した大都映画ならではのチープな書割、外の風景なのか部屋に飾られている絵画なのか判別できないマズイ書割について触れるのはもちろん、なぜビルに主人公が滑り降りるロープが予めついていたのか、途中でいなくなってしまった脇役たちはどうしてしまったのか、この人物最後の出演場面なのでギャグが長いなど、あらゆる場面で突っ込みまくり場内の爆笑をさそう。そうした突っ込みの中にも、作品への愛情が感じられるところが、バニラさんの活弁の素敵なところである。
第二部『山羊の失恋』『リバティ』
「続いては伝説的お笑いコンビにしてボケとツッコミの始祖、ローレル&ハーディ作品を活弁いたします。ローレル&ハーディは1927年から正式にコンビを組み、日本でも「極楽コンビ」と呼ばれ一世を風靡しました。本日ご覧いただく『山羊の失恋』『リバティ』ともに1929年の封きりで、最初にご覧いただく『山羊の失恋』はコンビにとって最後の無声映画作品となります。興味深いのが、芸風は決して万人受けするようなものではなく、昨年まで東京国際映画祭でご紹介してきたキートンやロイドのような好青年ではなく、はっきり申し上げてローレル&ハーディは性格が悪いです。「陰湿で排他的で不健康な笑い」を追求したのが先に登場したチャップリンを含めた三大喜劇王との大きな違いでもあります」
『山羊の失恋』は、ヤギに好かれてしまったローレル氏、2人のアパートに付いてきてしまったヤギを彼らは必至で家主さんから隠そうとするのだが、すればするほど混乱は増しといった、ボードヴィルショーのような二人の掛け合いが見どころの作品。
一方、『リバティ』は、脱獄囚のローレル&ハーディが、警官から追いかけられ逃げ回る途中、建設中の高層ビルに誤って登ってしまい、剥きだしの鉄骨の上から決死の脱出を試みるが、頭はクラクラ、膝はガクガクといったアクションコメディ。今回の上映では、まったく雰囲気の違う2本の作品が、「弁士がつけばあら不思議、短編2本続けて上映すると1本の超大作に!?」となってしまうのも、見どころ、聴きどころとなっていた。
2019年に公開された『僕たちのラストステージ』で、再び脚光を浴びたローレル&ハーディ。とはいえ、初めて観たお客さんも多かったに違いない。会場からは、ドリフみたいというような声も聴こえ、子供たちはといえば、まさに伝説のテレビ番組「8時だよ、全員集合!」(舞台中継をしていてテレビにも子供たちの笑い声が聴こえていた)みたいな反応を示していたのである。「あー、そっちいっちゃダメー」「あー、バカだな」笑い声とともに、そんな子供たちの突っ込みがあちらこちらから聴こえてきて、それを受ける山崎バニラさんの突っ込みは、さらなる切れ味を見せていく。「ビルの屋上に8メートル以上のセットを組んで、下の景色も本物なんだからこっちも必死だよ」(映画のメイキング解説をし、観客を一層ハラハラさせるのと同時に、『争闘阿修羅街』が書割ばかりだったことを思い起こさせ笑わせるという離れ業!)ローレル&ハーディの笑いはそれ自体で完成されているのだが、ただ今の基準でいえば、若干ユルいところがあるのも事実。バニラさんは、彼らの笑いの呼吸を決して邪魔することなく、それでも要所、要所に突っ込みを入れることで笑いを増幅させている。そのさじ加減が見事で場内は爆笑の連続、完全に観客を魅了した。
☆作品写真提供:東京国際映画祭/株式会社マツダ映画社所蔵
☆今後の公演予定 12月30日「活弁でGO!」出演片岡一郎他/吉本有楽町シアター
山崎バニラ(やまざき ばにら)プロフィール
(活動写真弁士)
2001年、無声映画シアターレストラン「東京キネマ倶楽部」座付き弁士としてデビュー。“ヘリウムボイス”と呼ぶ独特の声と、大正琴とピアノを弾き語る独自の芸風を確立。全国で活弁ライブを開催。声優としてもアニメ『ポチっと発明ピカちんキット』ポチロー役、『ドラえもん』ジャイ子役他出演作多数。著書に『活弁士、山崎バニラ』。宮城県白石市観光大使。自作パソコンで動画・音楽・アニメ・ホームページを作成。
Vanilla Quest オフィシャルサイト
http://vanillaquest.com/