【TIFF】バイク泥棒(TOKYOプレミア2020)

映画と。ライターによるクロスレビューです。

作品紹介

©Ugly Duckling Films and Ellipsis Pictures, in association with Twickenham Studios

 ロンドンで暮らすルーマニア移民の男はデリバリー業で家族を支えているが、生活が苦しさを増すなか、命の綱であるバイクを盗まれてしまう。現代の移民の苦境が切迫感を伴って伝わるスリリングな人間ドラマ。

クロスレビュー

富田優子/盗んだバイクで走り出す青春は、ないのだ:★★★★☆

映画の前半、主人公と彼の家族の日常が淡々と描かれる。仕事にも家族の送迎にもバイクが欠かせないことが分かり、何気ない会話から彼らの境遇が浮かび上がってくるが、いったい「事件」はいつ起こるのだろう…と、やや退屈に感じていたら、あっさりと「事件」が。彼は違法移民ではないだろうが(IDは所持していた)、バイク盗難を警察に届けようとしても、恐らく書類に書かれた英語を理解できなかったり、「ルーマニア人?」という何気ない質問や警官の善意を深読みしずぎて、盗難届を出さずじまい。移民への世間の厳しい視線が注がれるなか、過敏になる彼の態度が歯がゆい。
生きるためにどうしたらよいか?追いつめられた彼の選択は最悪なものだ。だが、彼だけを責められるのだろうか。この荒んだ時代、誰もが彼になりうる可能性を否定できないからだ。それはあなたも、私も。“盗んだバイクで走り出し~♪”なんて、青春はもうないのだ。重くて、そして苦い。

藤澤貞彦/自転車泥棒度:★★★★☆

ロンドンの街をバイクが颯爽と走り抜けていく。ピカデリーサーカスに向かって曲線を描くストリートを、住宅街へと抜けていく細いレーンを。しかし、そこに自由な空気はない。大きな車や二階建てのバスに圧倒されながら、辛うじて脇をすり抜けていくといった感じの、スレスレの緊張感が漂っている。満足に英語を話すことさえできないルーマニアからの移住労働者(ピザの配達人)にとって、ロンドンの日常とはそういう場所なのだろう。お店から借りたバイクを盗まれるということは、職を失うだけでなく、家を失い、英国に居られなくなることに繋がるというその過酷。盗まれたらもはや人のものを盗むことにしか活路を見出せない。そこまで追いつめられる姿に、往年の名作『自転車泥棒』を思い浮かべてしまったのだが、それはイタリアの戦後混乱期のこと。現代の英国で、再びこんな作品が作られるとは・・・。妻子とともに移住してきた彼は、EUのIDを持っていると思われるが、英国では今移住労働者への風当たりが強い。さらに今年末には英国はEU離脱の移行期間が終了する。彼らの未来は映画以上に暗くなるかもしれないのだ。世界はどこに向かっているのだろう。

ささきまり/一家の行く末を思って胸が痛い度★★★★☆

東欧訛りが入り混じる英語、どんよりと佇む灰色の団地、車がひしめく道路に引かれた幾何学的な白線。ルーマニア移民の目を通して見たロンドンの日常は、自分のような、無責任な観光客が持つイメージとは違う重々しさを纏っていた。口数少なく顔立ちも武骨な主人公のピザ配達人は、愛情深く、ひたすら家族のために働いている。共働きの妻と、幼い赤ん坊。思春期の長女は、赤ん坊の泣き声から逃れるためトイレにこもって勉学に勤しみ、夜中にはイヤホンで音楽を聴きながら踊って感情を爆発させる。心配して声をかける主人公にほとんど返事も返さないが、コミュニケーションをあきらめた彼が閉じかけたドアを、彼女はしかし、伸ばした足先でそっと止めるのである。沈黙の中に流れた、父娘のかすかな絆。いい家族なのだ。だからこそ後半の展開が辛い。『バイク泥棒』というタイトルは、物語の前半とラストで裏返り、走り去る主人公の背中にひらりと貼り付く。弱者が追い込まれる世界。主人公の選択が誤っているのはわかっていながら、どうにかこのまま切り抜ける方法はないものかと、つい、願ってしまう。


【第33回東京国際映画祭】
会期:令和2年10月31日(土)~11月9日(月)
会場:六本木ヒルズ、EXシアター六本木(港区) ほか都内の各劇場および施設・ホールを使用
公式サイト:https://2020.tiff-jp.net/

トラックバック URL(管理者の承認後に表示します)