『ロングデイズ・ジャーニー この夜の涯てへ』ビー・ガン監督

ぼんやりした記憶が繋がったらどうなるか?

夢は目覚めるとすぐに記憶から消え、残ったとしてもわずかな断片で辻褄が合わない。その分、イマジネーションで補い、自由に頭の中で遊ぶこともできる。『ロングデイズ・ジャーニー この夜の涯てへ』は、そんな夢の中のような映画だ。

父の死をきっかけに、故郷の貴州省・凱里(カイリ)に帰った男ルオ・ホンウ。頭から離れないある女の面影を追い、ホンウは不思議な旅に出る。

監督のビー・ガンは、2015年、26歳の時に発表した長編デビュー作『凱里ブルース』(4月公開予定)が世界各国の映画祭で受賞し、注目を集めた中国映画界の期待の新星。2作目となる本作では、後半の約60分を3Dの長回し映像で見せる驚きの試みに挑戦するなど、その才能を存分に発揮している。来日したビー監督にお話を聞いた。

ビー・ガン監督


フィルム・ノワール×大人の童話

ーー『ロングデイズ・ジャーニー この夜の涯てへ』は、前半と後半でテイストががらっと変わる映画です。このようにした狙いは?

実はとても単純な理由です。前半部分はフィルム・ノワールのように、後半部分は“大人の童話”のようにしたかった。2つを対比させて見せることは有意義だと思いました。それは前半の2Dと後半の3D、光と闇の対比についてもそうです。

前半部分は、ある男の1人の女に対する追憶であり、フィルム・ノワールの要素を少し借りてくることで、男が女の面影を追うプロセスを探偵小説のように見せることができたと思います。


ーー何と言っても約60分の長回しのシークエンスに驚いたのですが、『凱里ブルース』でも同様に長回しで撮っています。大変な労力を費やすと思うのですが、2作続けてこの技法をとったのは、どんな効果を狙ってのことなのでしょうか?

『凱里ブルース』の時は、「異なる時間が、リアルタイムで進行する時の区切りの中に存在する感覚は、一体どういうものだろうか」と考えて、あのようにしました。今作の場合は、「ぼんやりとした記憶が繋がったらどうなるのか?」と考えたのが発端です。ぼんやりとした記憶というのは断片的です。そして、それを描くには時間の概念が要る。時間を扱う映画というのは、いずれも記憶と関係があります。

ーー準備が大変だったと思いますが、リハーサルはどのくらい重ねたのですか?

記録はしていませんが、この映画の長回しの部分は2回撮影しています。1回目は失敗しているので、2回です。それぞれ準備に1か月半以上と半月以上かけ、実際の撮影には3〜5日費やしました。具体的な記録はないですが、確かに困難を伴う長い撮影でした。でも、それは1本の映画が良いか悪いかの基準ではない。どの映画の撮影も難しいものです。

ーー1回失敗したエピソードをうかがっていいでしょうか。

1回目は、計画全体が失敗に終わりました。制作に対する私の不満が原因です。ツラい記憶なのでもう忘れてしまいましたが、改めて撮影チームを集め、俳優のスケジュールも調整する必要があったので、2回目のトライまでに長く時間が開きました。技術的な準備にも時間が必要でした。準備を整えて再び撮影に臨んだ2回目は、だいたい3テイク撮り、最後の2テイクは満足のいくものでした。

ーーたとえば途中に登場してビリヤードの球をポケットに落とす男の子なんて、「ここで失敗したらどうしよう」と胃の痛くなるような思いをしていたのではと想像するのですが(笑)、特に念入りにリハーサルした部分はありますか?

残念ながらリハーサル風景の記録映像を残していないのですが、もし記録していたら、失敗続きだった様子を見られると思います。特にどこかを念入りに準備したということはないのですが、どの部分も難しかった。最初の卓球部屋のシーンなどは、とても狭い空間に10人以上のスタッフが入り、小物なども置いていた関係で、リハーサルに力を注いだところです。最後には俳優にカメラに合わせてもらいました。

1 2

トラックバック URL(管理者の承認後に表示します)