さよなら、アドルフ
第2次世界大戦敗戦直後のドイツ。ナチ親衛隊(SS)の高官を父に持つ14歳の少女、ローレ(サスキア・ローゼンダール)は父母と離ればなれになってしまう。乳飲み子を含む幼い弟妹たちを連れて900キロ離れたハンブルグの祖母の家まで占領下のドイツを踏破しようとするローレだが、そこには様々な困難が待ち受けていた。
ナチの「被害者側」を描いた作品は数多くあれど、ナチの高官の子どもに目を向けた作品は少なかったのではないか。彼らはいわゆる普通の子どもと何が違うのだろうか? そして祖国、父、母を喪失した彼らを待ち受ける運命とは何なのか?
外ではSSとしての顔を持つ父も、たまに家に帰れば心優しき顔になる。戦時中ではあっても、家族と共に衣食住の足りた何不自由ない暮らし。情報から隔離され外の状況に何ら疑いを持つ必要がなければ、ヒトラーへの敬愛もユダヤ人への嫌悪も自然に身に付いてしまう。洗脳と言うハードなものでなくても、そんな環境であれば彼らは「アドルフの子ども」となってしまう。おそらく我々だってそうなるだろう。
自分に罪はない。幼い子供であればそう言える。しかしローレは14歳。そう振舞うことも難しく、「自己」が頭をもたげ、大人のいうがままになることを拒んでいる。自分の目で見て知った外の世界。戦争の名の下に略奪され廃墟となった家、強姦の果てに殺された女、人生を悲観し自殺した男。下心でローレ達に近づいてくる輩。証明書がなければ旅もできない、占領地となった祖国。「アドルフの子ども」と知られれば捕縛されてしまう現実。
途中で出会ったユダヤ人の助けを借り弟妹達を守りながら懸命に食糧と寝場所を探すローレは、生きる過酷さと父をはじめナチの犯した罪の大きさを知り、逡巡しながら1歩踏み出していく。「誇りを忘れないで」。去りゆく母がローレに語った言葉が、ことごとく付いて回る。「誇り」が一体何を救ってくれると言うのだろう。
正直なところ、もっと残酷なまでに描けただろうと思う。しかし、本作には真の意味で残虐な人間は登場しないし、ショッキングなシーンもほとんど映し出されない。誰かを悪者にして糾弾すれば事足りるようなものではない、ということなのだろう。加害者も被害者もなく、ただただ普通の人間が直面した現実。あえてそうした筆致で描いたことに、製作者の真摯な思いが重なって見える気がした。
▼作品情報▼
監督:ケイト・ショートランド
脚本:ロビン・ムケルジー
出演:サスキア・ローゼンダール、カイ・マリーナ、ネレ・トゥレープス、ウルシーナ・ラルディ、ハンス・ヨッヘン・ヴァーグナー、ミーカ・ザイデル、アンドレ・フリート
2012年/オーストラリア・ドイツ・イギリス/カラー/109分/アメリカンヴィスタ/5.1ch/原題:LORE/日本語字幕:吉川美奈子/PG-12
提供・配給:キノフィルムズ
©2012 Rohfilm GmbH, Lore Holdings Pty Limited, Screen Australia, Creative Scotland and Screen NSW.
公式サイト: http://www.sayonara-adolf.com/
1月11日(土)より シネスイッチ銀座他、全国順次ロードショー